ハワイ旅行を考える [ハワイに行きたい]
今日はハワイの花はお休みします。3/10~15のハワイ島のツアーが取れました。
初めは、ホエールウオッチングを第一に考えて、マウイ島を探したのですが
予算的には、20万の旅行券を貰っていたので、ロイヤル・ラハイナ・リゾートが
一人部屋の差額を入れて、ほぼ予算通りだったので、WEBで調べたらもう
満員だったが、旅行社で調べたら、ホテルの方が満員です。そこで他のホテルを
見ると、ホテルのランクが上がり、追加料金も馬鹿にならず、予算よりかなり
オーバーするので、ホエールウオッチングならハワイ島でも出来るので、ハワイ島の
キング・カメハメハ・コナ・ビーチ・ホテルが取れると言うので、そちらに切替えて
キャンセル待ちになっていました。JALが取れなくて、コンチネンタルエアーなら
取れるという事で、その時に、名古屋からハワイ島に向かうのは自分一人だけなので
ツアーとしては開催されませんから、キャンセルも出来ますと、言われたけど
いつでもハワイ島行きはいないなと思い、コンチネンタルエアーで行くことに
しました。名古屋からホノルルまで行って、ホノルルで入国手続きをしてから
ハワイ島行きに乗換えて、ハワイ島に行きます。ハワイ島に4泊して、帰りも
ホノルル経由で帰って来ますので、ホノルルは通過するだけです。
ハワイ島と言えば、キラウエア火山が活発になっているので溶岩流を間近に観るのが
楽しみです。マウナケア火山も今まで行った事が無いので、行ってみたいです。
ホエールウオッチングも入れると3日潰れてしまい、のんびりとは出来ないので
今回はキラウエア火山の溶岩流とホエールウオッチングにして
カイルア・コナの辺りをのんびりと散策したい気もします。
ハワイツアーを考える(1) [ハワイに行きたい]
昨年の4月より仕事をしていないので
いつでも行けたのだが、やはり
ホエールウオッチングに
再度挑戦したいので、時期を
待っていました。前回はフィルムで
3コマ/秒で、レンズも70-200mm
ズームだったので、今回は
デジ一眼で、5コマ/秒の連写が可能な
ものに代え、レンズも今回は
75-300mmズームで、デジ一眼では115-460mmになるしと条件的には
以前よりずーとか良くなっている。
後は、4Mのマイクロドライブを手入れれば、十分だと思う。
行くなら、2月はホテル代が高いので、3月の初めを狙いたい。
幸い、名古屋からだと新空港が、2月に開港するし、航空会社も
JALだけでなく、コンチネンタルも就航しているし、条件的には
良くなっている。後は、ホエールウオッチングに絞って、マウイ島に
するか、ホノルルにするかだが、マウイ島だとレンタカーでの移動と
なるので一人では少し心配だ。マウイ島のツアーだとホテルのランクが
上がるので、一人の時の差額も馬鹿にならない。
これからが楽しい、ツアー選びだ。
カメラ機材参考HP(全てキャノン)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef_s17_85_f4_56.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef_s10_22_f35_45.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_300_f45_56_do.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef100_f28.html
マウイ島日帰りツアー(4) [ハワイに行きたい]
ホエールウオッチングを終えると、マアラエア港から北に向かい
太平洋のヨセミテと呼ばれる、イアオ渓谷を目指します。
針のように、尖ったイアオ・ニードルが圧巻です。
イアオ渓谷は雨の多い地域で、特に午後は天候が崩れやすく
午前中の観光がお勧めと言われています。
マウイ島の日帰りツアーも島の南側を中心に回ります。
道路事情にもよりますが、島の北東部のハナは、特に行ってみたい
ところです。島の北西部のカアナパリのリゾートにも行ってみたい。
今回、色々と書いてく内に、記憶のあいまいな点は、地球の歩き方を
見て確認して書いてきましたが、間違いが有りましたら
教えてもらえれば助かります。
参考HP
http://www.rikachanmaui.com/iao.html
http://www.rikachanmaui.com/
マウイ島日帰りツアー(3) [ハワイに行きたい]
今回は行かなかった、トロッコ列車について、以前行った時の写真を使いますが
かなり昔の事ですので、今は大分変っているかも知れません。
まず、島の西側に向かい、ラハイナの街を目指します。
ラハイナはハワイ王国の首都だった町で、1870年ごろまでは捕鯨船の
補給基地として栄え、捕鯨ブームが去ってからは、砂糖キビのプランテーションを
中心とした農業の街でした。今は、昔の面影が残されており、今は街並みが
保存されています。とてもノスタルジックな気持ちになります。
ラハイナからカアナパリの間に、昔砂糖キビプランテーションの収穫運搬に
使われた、蒸気機関車を観光用に再現したのもです。砂糖キビ畑の間を走り
ガイドの愉快な、解説を聞きながら進みます。
終点のカアナパリが近づいてくると、周りはゴルフコースが多くなってきます。
カアナパリは、有名なリゾート地になっています。
きれいな夕日が、見れるのでも有名です。
参考HP
http://my.reset.jp/~masaki/lahaina/lahainafrontstreet.htm
http://my.reset.jp/~masaki/mauispot/mauisugarcanetrain.htm
マウイ島日帰りツアー(2) [ハワイに行きたい]
ハレアラ火山を下って、マウイ・トロピカル・プランテーションで昼食です。
カルフィまで戻り、南西に向かいます。ここは、広大な観光農園です。
あいにく今回のツアーでは昼食を取るだけでしたが、色々な花を
見る事が出来ました。
今回のツアーは、ホエールウオッチングに行く人と、トロッコ列車に乗る人と
同じバスに乗っていますので、まずバスは、水族館の在るマアラエア港に
向かいます。ここでホエールウオッチングに行く人は、バスを降りて
船に乗ります。トロッコ列車に乗る人は、そのままバスでラハイナに
向かいます。私はホエールウオッチングなので、船に乗りました。
ホエールウオッチングは
オアフ島の船よりとても小さいです。
でも波は静かな、内海のような感じでした。
鯨は見るには見れたのですが
写真には殆ど撮れませんでした。
見てしまってからシャッターを
切っていたので、大きなブレスも
撮れませんでした。
そんなところからも、又ハワイに行きたいと思っている次第です。
デジカメも最新のものに換え、レンズも広角ズームから
望遠ズームまで買足しました。
参考HP
http://www.mauitropicalplantation.com/
http://my.reset.jp/~masaki/mauispot/mauitropicalplatation.htm
マウイ鯨財団
http://www.pacificwhale.org/
マウイ島日帰りツアー(1) [ハワイに行きたい]
今日からは、マウイ島日帰りツアーです。
オアフ島から南東に有る島で、ハワイ諸島では2番目の大きさです。
もともとマウイ島は二つの島が火山活動の結果、流れ出した溶岩が
二つの島を結び付けて、今日のマウイ島になったと言うことです。
島の中ほどのカルフイ空港に降り立ちます。まずは島の南に向かって
ハレアカラ火山を目指します。標高3000mの世界最大の休火山で
ハレアカラとはハワイ語で「太陽の家」の意味。山頂まで舗装道路が続き
ワインディングロードながら快適なドライブを楽しむことができる。
頂上にたどり着くまでは、中央マウイから西マウイを一望でき
頂上からはハワイ島のマウナケア山やマウナロア山も見える。
山頂の火口群の景観は、映画「2001年宇宙の旅」のロケが
行われたは有名です。別世界の景観です。
山頂付近に自生する
シルバーソード(銀剣草)は
非常に珍しい高山植物で
運が良ければ20年に1度だけ
咲くという花を見ることができる。
ただし今回のツアーでは
シルバーソードは
見ることが出来なかった。
昔は、ビレッジセンター辺りに
展示してあったが
最近は絶滅の危機さえある見たいです。
参考HP
http://www.pacificresorts.com/webkawaraban/powerofhawaii/041202/
ハワイ島日帰りツアー(4) [ハワイに行きたい]
火山公園から、南東に行くと、溶岩樹公園が有ります。
大きな熱帯植物の中を通り抜けると、不意にぽっかりと
開いた溶岩トンネルの入り口が現れます。
まるでジュラシックパークの世界みたいです。
溶岩が流れる途中で、大木を巻き込んで
その樹が燃えてトンネルになったみたいです。
次にアカツカ・オーキッド・ガーデンに
寄って休憩しながら
蘭の花を観賞して。
次にコナコーヒーの美味しい店に
寄って空港に向かいます。
ハワイのコナコーヒーは高いですが
コクが有り、私は大好きです。
ツアーはハワイ島の南側を回るツアーでした。
のんびりとキラウエア火山と、マウナケア山も見てみたい。
ハワイ島日帰りツアー(3) [ハワイに行きたい]
火山公園から南に向かって、流れ出た溶岩を見に行きますが
今回のツアーでは余り近くまで行かなかったので
前回行った時の写真を載せておきます。
道路が途中で、溶岩で遮られて、海に注いだ跡を見に行きます。
途中から、溶岩の熱で、足元が熱くなります。回りも暖かいです。
真っ黒で十分に冷えてると、思っても未だかなり熱いです。
溶岩が海に流れて、波にあらわれて、黒砂海岸が出来ます。
黒い海岸はとても異様な雰囲気です。
火山公園公式HP(英語)
http://www.nps.gov/havo/home.htm
今日もソネットブログが使えない、何時になったら
ちゃんとしたサービスにするのかな?
頻繁にアクセス集中?
最初から容量が足らないんじゃないの?
障害が有りましたという説明だけで
原因対策が出てきていない。
恥ずかしいねソニー!
ハワイ島日帰りツアー(2) [ハワイに行きたい]
「間欠泉」 「ハレマウマウ火口」
キラウエア火山はハワイ火山国立公園の中にあります。
現在も活動を続け至るところから白い煙が立ちのぼっています。
圧倒される大きさの巨大なキラウエア・カルデラ
更にその中にあるハレマウマウ火口は必見です。
実際には、溶岩の流れている様子は見れる所までは
ツアーでは行けませんが、遠くに煙が何本か出ているので
想像出来ますが、ツアーでは火口を回って終わりみたいな時も有ります。
直ぐ近くで、溶岩が流れているのを想像するだけでもわくわくしてきます。
公園事務所の近くに咲いていた「オヒアノキ」の花です。
火山公園HP
http://www.hawaiibigisland.jp/kilauea.html
http://hvo.wr.usgs.gov/kilauea/update/
ハワイ島日帰りツアー(1) [ハワイに行きたい]
今日からは、ハワイ島日帰りツアーです。
ハワイ島はビッグアイランドと呼ばれ、ハワイ最大の島です。活火山の
キラウエア火山を廻るのがメインとなります。他にスバル天体望遠鏡の
マウナ・ケア山も有ります。ハワイ島には島の西側にコナ国際空港と
東側にヒロ空港が有り、今回はヒロ空港に降りました。
ヒロ空港で、他のツアーと合流しますので、暫く待ちます。
近くに、ハイビスカスの花が
咲いており朝早いので
とても綺麗な状態でした。
バスは、ヒロ空港より北に向かい、
レインボー滝を目指します。
途中運が良いとバスの車窓越しに
マウナ・ケア山が見ることが出来ます。
ヒロは雨の多い所で西側のコナとは対照的です。
ヒロの旧市街を抜けて
山側に少し登って行くと
レインボー滝に着きます。
レインボー滝は、太陽光の具合により
午前中に虹が良く出る事で
その名が付けられています。
今度は来た道を戻り、南に走り
キラウエア火山の
溶岩の流れた後を見に行きました。
この場面を見て
サルの惑星のリメイク版の
画面を思い浮かべました。
その後は、又、少し戻り
ナニ・マウ・ガーデンで
昼食です。様々な植物が
植えられていて、とても綺麗な所です。
次は、いよいよ火山国立公園に向かいます。