SSブログ
温室の花 ブログトップ
前の10件 | -

クレロデンドルム・クアドリロクラレ [温室の花]

今日は「クレロデンドルム・クアドリロクラレ」
学名は Clerodendrum quadriloculare
英名は Fireworks, Bronze-leaved clerodendrum
分類は クマツヅラ科クサギ属
原産地はフィリピンです。常緑低木
高さは2~5mほどになり、葉は長卵形で表面が暗緑色で
裏は赤みがかった紫色です。
小枝の先端に大きな集散花序をつける。
5裂した白い花弁と、10cmほどの淡桃紫色の花筒が特徴。
枝先に集まって咲く姿が、花火のように見えることから
英名の花火になっていると思います。

名古屋東山植物園で2/12に撮影しました。
名前が長がくて覚えれない花ですね。
今日はバレンタインデーなので、豪華な花をアップしました。

東山植物園では合掌作りの屋根の葺き替え中でした。

梅は咲き出していました。豊橋と比べると少し遅いかも


nice!(11)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サルオガセモドキ [温室の花]


茎は螺旋形にねじれる。右巻き、左巻き、右巻きと
いうふうに、節ごとに巻き方が逆転している。

今日は「サルオガセモドキ」です。
学名は Tillandsia usneoides
英名は Spanish moss
分類はパイナップル科チランジア属
原産地は北米南部、中南米です。多年草(着生植物)
チランジア属には多数のエアープランツがありますが
本種は最も典型的なエアープランツです。
木の枝などから垂れ下がっているところを見ると
植物の根のように思ってしまいます。しかしこれは
根ではなく,細い茎で,細い葉もついています。
根は退化しているので,空中の水分を吸収して活きて
いきます。切れて風に飛ばされると,新しい場所に
付着して生育します。原産地では箱詰めしたときの隙間を
詰めるパッキング剤として使われます。
和名は、高山に生える地衣類の「サルオガセ」に似て
いることから。

こちらは以前にアップしたキッスス・モデスタの仲間で
「キッスス・シキオイ」
学名 Cissus sicyoides 英名 Princess vine
「長く下垂している赤いのは根っこです。
これで湿度の高い空中から水分を取っています。」解説が付いていました。

2/12に名古屋の東山植物園に出かけました。
昔から存在は知っていましたが考えてみれば初めて行ったかもしれません。
目的は勿論温室です。

昭和12年に建てられて、現存する日本最古の温室で
国の重要文化財に指定されています。

帰りは名古屋駅によって、ミッドランドスクエアの前にイタリアのインフォラータを真似て
花びらで絵を描いているのを見てきました。

左の高いビルが名古屋駅で右側のビルがミッドランドスクエアです。


nice!(10)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サイネリア [温室の花]

今日はサイネリアです。
学名は Senecio cruentus
英名は Florist's Cineraria
和名はフウキギク(富貴菊)、フキザクラ(富貴桜)
分類はキク科ペリカリス属
シネラリア(cineraria)と読むのが正しいらしいですが
どうも名前がよくないので,花屋さんではサイネリアと
いっています。
柔らかな色合いの花で春らしい花ですね。
今更説明の必要のない花ですね。

この時期に色々な所で良く見かける黄色の花です。
「カルセオラリア ’ミダス’」
学名は Calceolaria cvs.
英名は Pocketbook plant, Slipper flower
和名はキンチャクソウ(巾着草)
分類はゴマノハグサ科カルセオラリア属
原産地は中南米です。
いずれも安城デンパークで2/2に撮影しました。

今朝、家の前の電線に「ムクドリ」がとまっていました。

中央部分だけトリミングしてあります。

今日は名古屋の東山植物園に出かけました。
写真が整理でき次第アップします。


nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ビルベルギア [温室の花]

学名は Billbergia
分類はパイナップル科ビルベルギア属
原産地はブラジルです。
属名のBillbergia(ビルベルギア)は、スウェ-デンの
植物学者J.GBillberg(ビルべリ)にちなんでつけられた。
アナナスの仲間ですと言う方が分かり易いですね。
花の説明が殆ど有りません。

豊橋動植物園で1/27に撮影ました。
色の組み合わせがとてもきれいな花でした。
名札が付いてなかったので名前までは特定出来ませんが
Billbergia vittata が近いのではないかと思います。


2/4には花の様子も大分変わっていたので良い時に撮りました。
動植物園の方にも名前を調べてもらいましたが名前までは特定出来ませんでした。

詳しい方いましたら教えて下さい。


nice!(9)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

プリムラ [温室の花]

この時期に華やかな花を咲かせるプリムラです。
Primula(プリムラ)の語源は「primos(最初)」
早春、花が他に先駆けて咲くことから。
サクラソウ科サクラソウ属で原産地は中国です。

「雲南桜草」
この中で特に好きなのが「雲南桜草」です。
淡いピンクと少し厚めで形がきれいで好きです。
プリムラ・フィルクネラエ(Primula filchnerae)
(安城デンパークで2/2に撮影)

「西洋桜草」
華やかさはこちらの方が華やかですが
プリムラ・マラコイデス(Primula malacoides)
(浜松フラワーパークで2/5撮影)

「常盤桜」
一回り大きな花です。
プリムラ・オプコニカ(Primula obconica)
(浜松フラワーパークで2/5撮影)

プリメラといえばこの花ですね。花も大きく立派です。
プリメラ ポリアンサ(Primula polyantha)
(浜松フラワーパークで1/25撮影)

プリムラは種類も多くて、それぞれがきれいな花を咲かせますね。


nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒメショウジョウヤシ [温室の花]

今まで何度も行っているところでオウムに目が行って
全然気が付きませんでした。(DSC-T9で撮影)

結露して見難いですが

今日は「ヒメショウジョウヤシ(姫猩々椰子)」です。
学名は Cyrtostachys lakka
英名は sealing -wax palm
分類はヤシ科ショウジョウヤシ属
原産地はボルネオです。常緑中高木
葉柄や葉軸が鮮明な緋赤色で美しい高さ5m程度の
株立ち性のヤシノキです。

葉柄と葉軸が赤いので猩々といいます。猩々とは人語を解し
赤い顔をした人間のごとき容姿で、酒を好むとされている
中国の伝説上の動物です。オランウータンの和名にもなって
います。

豊橋動植物園で2/4に撮影しました。
花も咲くみたいなので夏場が楽しみです。

外ではマンサクも咲き出しました。

ハクセキレイも遊んでいました。

今日は縦構図ばかりで見難くてすみません。
画像も少し大きくしてみました。(500p)


nice!(9)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ビヨウタコノキ [温室の花]

大温室に入ると「タコノキ」の実がなっていました。
(結露で見難いですが)2006/12/27撮影

ハイビスカスの部屋に行くと「ビヨウタコノキ」の花が咲いていました。(2/4)

今日は「ビヨウタコノキ (美容蛸の木) 」です。
学名は Pandanus utilis Bory
英名は Common Screw pine
分類はタコノキ科タコノキ属
原産地はマダガスカルです。
タコノキは気根がタコの足のようにみえるので有名で
ビヨウタコノキはその中で最も美しいと言われています。
世界中で約650種ほど分布していて、高さが20mくらいまで
成長する常緑樹です。
雄株は、枝先から白いしっぽに似た花序が沢山垂れ下がり
雌株はドリアンに似た果実を長期間つける。

豊橋動植物園で2/4に撮影しました。
タコノキは根っこに特長が有るのですが根っこまで入りませんでした。
温室内は結露でデジ一眼はあまりクリアに撮れません。
クリアなのはコンデジ(DSC-T9)で撮っています。

これだけだと色気がないのでベゴニアもアップします。


nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

見頃の花 スイセン [温室の花]

スイセン(水仙、学名:Narcissus)は、地中海沿岸が
原産のヒガンバナ科スイセン属の多年草です。
冬から春にかけて、白や黄の花を咲かせる。

園芸品種も多くて名前まで特定するのが難しいですね。
今更、説明の必要のない花ですね。

昨日(2/2)安城デンパークできれいに咲いていましたのでアップしてみました。

浜松フラワーパークで1/25に撮りました。
こちらではフサザキスイセンと説明が有りました。

ネタ切れ気味になってきました。(*- -)(*_ _)ペコリ


nice!(10)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

おかめ桜 [温室の花]

今日は「おかめ桜」です。
学名は Prunus campanulata X Prunus incisa 'okame'
分類はバラ科サクラ属です。
英国の桜愛好家Ingramが、寒緋桜と豆桜を交配して
作り出した品種。日本の美女になぞられて命名されました。
小輪で釣鐘状に咲き花色は鮮やかな紅紫色です。

安城デンパークで2/2に撮影しました。
なぜイギリスか分かりませんが、寒緋桜らしい可愛い桜でした。
呼び名がおかめ桜となっている桜も各地に有るみたいですね。

温室内も春らしくなっていました。

昨夜は、ビルベルギアをアップしようとして調べ出したら種類が多くて
時間切れでアップも止めてしまいました。


nice!(8)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

竹の花 [温室の花]

竹の花と矢印が出ておりました。いつも通り過ぎて
いたので、いつから咲いていたか分かりません。
一般的にタケの開花は45年、60年、120年 ごととも言われ
周期が大変長いため開花するとよく話題になります。

今日は「キンシチク(金糸竹)」です。
学名は Bambusa vulgaris f. striata
分類はイネ科ホウライチク属 
原産地はマダガスカル~東南アジアです。
竹の部分が黄色く所々に鮮やかな緑色の絵の具を
垂らしたような筋がある珍しい竹みたいです。
熱帯原産の竹で説明が殆ど有りませんでいた。

豊橋動植物園で1/27に撮影しました。

ハイビスカスの部屋では「トケイソウ」も咲いていました。

竹の花だけでは色が少ないので、トケイソウもアップしました。


nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 温室の花 ブログトップ