SSブログ

キンカチャ(金花茶) [温室の花]

今日は「キンカチャ(金花茶)」です。
学名は Camellia chrysantha
英名は Yellow camellia
分類はツバキ科ツバキ属
原産地は中国(広西省)です。
高さは2~3mになり、「チャノキ」に似ています。
1月~3月頃に花径5~6cmほどのロウ質の小さな黄色い花を
咲かせ、光沢を持つ大きな葉が特長です。

白い椿も咲いていました。(ピンクはきれいに撮れなかったので・・・・)

安城デンパークで1/5に撮影しました。
去年は近似種をアップしましたので同じ花かと勘違いしていました。

デンパークの新年の展示は凧を使って勇壮でした。

チューリップは3種類くらい咲いていました。この優しいピンクが気に入りました。

開花が待たれるドリアンデスです。開花は未だでした。(1/10現在HPで確認しました)


nice!(9)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ゴレンシ(五斂子) [温室の花]

今日は「ゴレンシ(五斂子)」です。
学名は Averrhoa carambola
英名は star fruit、carambola
分類はカタバミ科ゴレンシ属
原産地は熱帯アジアです。
果実は5稜形で横に切ると星型になる。
高さ5~10Mに達する常緑中木です。
実を食用にし、生食やサラダ、ピクルス
砂糖漬けなどに用いる。味はうすく
そこそこ酸味がある。水分が豊富な果物です。

豊橋動植物園で2006/12/27に撮影しました。
花を探してみたら後の赤いのが花みたいでした。(2006/09/24撮影)

以前にもアップしたかも知れませんが、ネタ切れ気味なのでアップしました。


nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キッスス・モデスタ [温室の花]

豊橋動植物園の温室の中で蘭の部屋の入口ですだれだかセンサーだか
分からないものが有り、名札には「キッスス・モデスタ」と書かれていて
”すだれな様な赤い木根”と書かれていました。(2006/06/14撮影)

垂れ下がっている赤い部分は根っこでした。(2006/06/14撮影)

宙に浮いた根っこを鑑賞するみたいでした。(2006/06/20撮影)

今日は「キッスス・モデスタ」
学名は Cissus modesta
分類はブドウ科キッスス属
原産地は東南アジアです。
すだれのような赤い気根。
キッスス属は熱帯および亜熱帯アフリカ、東南アジアなどに
約300種が分布するつる性または多肉性の低木です。
葉は互生し単葉または複葉で落葉性または常緑性です。

上の方にはしっかりと葉っぱがついています。(2006/06/30撮影)

ブドウ科と言うとブドウの実を期待しますが全然でした。
2,3年前から存在は知っていましたが資料がなくてアップしていませんでした。
皆さんから色々と情報をも貰えれば助かります。


nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

グズマニア マグニヒカ [温室の花]

今日は「グズマニア マグニヒカ」
学名は Guzmania ×magnifica
分類はパイナップル科グズマニア属
原産地は熱帯アメリカ(園芸種)常緑多年草
パイナップルの仲間は、「アナナス」と総称され
非常に多くの種類がある。 中でもリングラータ系の
園芸種マグニフィカは、星状に開いた赤い苞が美しく
代表的な種です。最近は、改良が進み、苞の色も赤紫
黄など多彩になっています。

豊橋動植物園で2006/12/27に撮影しました。
コーヒーの実も色ついていました。

久しぶりにこの時間にアップしたらエラーになった。
やはり夜は未だ駄目なのかな。


nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

エケベリア ビッグレッド [温室の花]

今日は「エケベリア ビッグレッド」です。
学名は Echeveria Big Red
分類はベンケイソウ科エケベリア属
エケベリア属は中央アメリカを中心に約140種ある。
交配種、園芸品種が多い。
大部分は肉厚の葉をロゼット状に拡げ、花柄をのばして
釣り鐘状の花を下垂します。

赤いきれいな花でした。タグには「ビッグレッド」とだけ書かれており
調べましたが詳しい説明が有りませんでした。

豊橋動植物園で2006/12/27に撮影しました。


nice!(8)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ムサ・ベルティナ [温室の花]

今日は「ムサ・ベルティナ」です。
学名は Musa velutina
別名はベルチナ・バナナ
分類はバショウ科バナナ属
原産地はインド北部です。
紅桃の苞葉からオレンジイエローの花咲き
キュートなピンクのバナナが実ります!
草丈は150cm。実の大きさは約7cmほどで
上向きにつけます。生長が早く植え付けから
約1~2年で結実するそうです。
種が多くて食用にはならない観賞用バナナです。
この種類はどの木もいつも天を仰いでいます。

豊橋動植物園で12/27に撮影しました。
普通のバナナの木は大きくて、下向きに花をつけますが
上向きについているのが印象に残りました。


nice!(11)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ストロビランテス [温室の花]

今日は「ストロビランテス」です。
学名は Strobilanthesanisophyllus
英名は Goldfussia。
分類はキツネノマゴ科イセハナビ属
原産地はインドのアッサム地方、亜低木
細い茎がよく分枝し、披針形の光沢ある緑葉を多数つけて
こんもりとした姿に育ちます。冬から春にかけて淡紫赤色の
筒状の花が多数咲きます。花径2~3㎝ほどで、花の長さは3cm程度
満開に咲いた様子はなかなか幻想的でランプの妖精と呼ばれて
流通しています。

今日は浜松フラワーパークにイルミネーションを撮りに行きましたが
暗くなる前に温室でこの花が目に付きました。葉っぱは笹のような感じでした。

昨日アップした「カミヤツデ」もきれいな花が咲いていました。

イルミネーションは明日アップします。
今朝から風邪気味です。帰ったらひどくなったみたいです。
皆さんも風邪に気をつけてくださいね。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ルッティア・フルティコサ [温室の花]

今日は「ルッティア・フルティコサ」です
学名は Ruttya fruticosa
英名は Rabbit ears、Hummingbird plant
分類はキツネノマゴ科ルッティア属
原産地は南アフリカです。常緑小低木

今回も詳しい資料が有りません。その中でまとめると、花の色は
オレンジか黄色で形はウサギの頭に似ている。その形は
ハミングバードが中の蜜を吸いやすい形になっていると言うものでした。
全然ピンと来ませんでした。

花の形は確かに捉え難くいものでした。黄色の色はとてもきれいでした。
名札にはRuttya fruticosa 'Scolesei'
フルティコサの色変わりで黄色の品種ですと書かれていました。
浜松フラワーパークで12/5に撮影しました。

カランコエの黄色の花が咲き出していました。


nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キチョウジ [温室の花]

今日は「キチョウジ(黄丁字)」です。
学名は Cestrum aurantiacum
英名は Orange jasmine、Orange cestrum
分類はナス科キチョウジ属
原産地はグアテマラです。常緑低木
高さは1.8~2.4Mほどになります。葉は薄く尖頭で明緑色。
花は黄色で総状花序、筒状花で先端は5裂しています。
芳香があります。

今日も資料が少ないです。
浜松フラワーパークで12/5に撮影しました。
黄色と言うよりオレンジに近い色でした。

「オオベニゴウカン」パフのような花を咲かせていました。
学名は Calliandra haematocephala

今日はソネブロのメンテだったんですね。良くなってくれれば良いが?


nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベネズエラアガベ [温室の花]

12/5に浜松フラワーパークの温室で開花中でした。

今日は「ベネズエラアガベ」です。
学名は Agave cundinamarcensis
分類はリュウゼツラン科
原産地はコロンビアです。
黄色い斑入りの葉を持つ種です。成長したときの姿が
とても美しいので、あえて載せました。
現在高さが1.5m近くあります。 現在つぼみがあがっており
下のほうから地味ですが花が咲きはじめました。
開花は60年に一度と言われています。
最近では観葉植物として店頭に出回っています。

今日は詳しい資料が無いので浜松フラワーパークの説明を引用しています。

園芸店では可愛い観葉植物として売られていますが
ここまで大きくなると別なものみたいですね。

今年も「百種接分菊」が展示されていました。


nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー